
毎日の睡眠、しっかりとれていますか?
寝ているはずなのに元気が足りないと感じるときは
「質の良い睡眠」が不足しているときかもしれません。
栄養バランス・運動習慣とあわせて、毎日の元気の源は「睡眠の質」。
睡眠の質を上げることで、スポーツや仕事、日常生活の中で
様々なメリットをたくさん感じられるようになりますよ。
「寝つきがよい」「ぐっすり眠る」「寝起きすっきり」。
あなたの睡眠は3つすべて当てはまっていますか?
睡眠の質は体温調節や体内修復・成長に関連するホルモン分泌と相関関係があります。
これらは体内の代謝活動促進・自律神経のバランスを整える要素となります。
睡眠の質を向上させるほど、疲労から心身を回復させる効果があります。
肉体疲労はもちろん、脳のように目に見えない部分に蓄積した疲労を取り除くことは
睡眠の大きな効果です。
では、どうすれば質の良い睡眠が取れるのか
教えちゃいます♪
1:就寝3時間前には夕食を済ませる
2:温かい飲み物で眠気を促す
※寝酒は実際、睡眠が浅くなると言われているためNG!
3:ぬるめの入浴でリラックス
4:リラックスできる音楽を聴く
5:朝食はしっかり食べ夕食にはタンパク質を
6:休日の生活サイクルを整える
7:室温・光で心地よい空間を作る
8:自分に合った寝具選びを
9:敷き布団(ベットマット)の硬さ
10:枕の高さ
11:就寝前の喫煙は避ける
12:アプリなどを使ったリズムづくり
日中に運動を行うと、生活のリズムにメリハリが出て、自然な眠気から睡眠につなげることが期待できます。そのため中途覚醒が少なくなり、熟睡することが多くなるでしょう。
動きすぎて興奮状態で眠れないときは、オーバートレーニングになっている可能性があります。自分の生活リズムに合わせて運動強度も調整するとより深い眠りを得られるでしょう。
睡眠と運動は密接に関係します。
疲れが抜けにくいときやトレーニングの効果を感じにくいときは、今までの自分の眠りを振り返ってみましょう。良質な睡眠でしっかり体を回復させ、トレーニングや試合に臨むと、良い結果が待っているかもしれません!
ぜひ、出来ることから取り入れて高い良い質の睡眠を取りましょう☆