~脳貧血とは?~
こんにちは!
仙豆のちから心斎橋店です♪
私自身にもよく起こる脳貧血についてお話しします*

脳貧血→起立性低血圧低
「脳貧血」と「貧血」は、どちらも「貧血」という言葉が使われますが、意味が異なります。
脳貧血は、脳への血流が一時的に不足して起こる症状で、立ちくらみやめまいが特徴です。
一方、貧血は血液中のヘモグロビンの量が不足している状態を指し、全身の酸素運搬能力が低下します。
■脳貧血の原因
1血圧が原因の場合(突発性起立性低血圧)
血圧が最大血圧:100~110mmHg以下、最小血圧:60mmHg
以下が低血圧の基準です。これ以下の場合、通常の血圧を維持し
ている人に比べて脳貧血を起こしやすいといわれています。
普段、正常血圧の場合でも、20mmHg以上の血圧低下でも脳
貧血を起こすことがある。
2自律神経が原因の場合(突発性自律神経低血圧)
特に血圧が低くなくても自律神経(血液の流れや血圧・心拍
数などをコントロールしているもの)が弱まり、脳貧血を起こ
すことがある。
アルコールを摂取することも脳貧血(起立性低血圧)や貧血を引き起こす原因となります。
これは、アルコールが血管を拡張させ、血圧を低下させたり、鉄分の吸収を阻害したりすることが原因です。
これらの要因が組み合わさることで、脳への血流が一時的に減少し、立ちくらみやめまい、嘔吐、最悪の場合失神を引き起こします。
血圧とは今後うまく付き合っていかなければいけません、、
自律神経を整えることで、起こりうるリスクを下げたいですよね。
ドライヘッドスパには、熟睡体験、コリをほぐす以外にも自律神経を整える効果があります。
熟睡は体の体内時計、自律神経を整えることを促します。
不眠は”万病の元”といわれるぐらい睡眠は現代で大切なものとされています。
是非当店で熟睡体験を味わってみてください♪