こんにちは♪
仙豆のちから心斎橋店でございます!
夏は食欲が落ちて野菜不足になりがち…
しかし、夏こそ野菜の摂取が重要なのです!
夏は汗をかくことが多く、水分とともに体調管理に欠かせない栄養素であるカリウムなどのミネラルが失われてしまいます。
そんなときにおすすめなのが、夏に旬を迎える『夏野菜』です。
夏野菜は、水分やカリウムを多く含んでおり、
摂取することで水分を補いつつ、カリウムの利尿作用で熱を持った体を冷やしてくれる働きもあります!

【オススメの夏野菜】
1、トマト…β-カロテンを多く含んでいます。
大玉トマトよりもミニトマトのほうが含まれている栄養素は多めです。
2、きゅうり…β-カロテンやビタミンB群、ビタミンC、カリウム、
カルシウムなどの幅広いビタミンやミネラルを含んでいます。生のまま食べることも多いため、熱に弱い栄養素も摂取しやすいです。
3、ナス…β-カロテン、ビタミンKや葉酸、カリウムなどの幅広い
ビタミンやミネラルが含まれています。
なすの紫色の皮には、ポリフェノールの1種である「ナスニン」が含まれており、カラダの調整役として働いていると言われています。
4、オクラ…カロテンを多く含む緑黄色野菜です。
葉酸、カルシウム、マグネシウムなども多く含まれています。オクラ特有の粘りは食物繊維で、カラダの調子を整える働きが期待できます。
5、ピーマン・パプリカ…カロテンを多く含む緑黄色野菜です。
(黄パプリカは淡色野菜に分類されます)
ピーマンとパプリカどちらもビタミンやミネラルが幅広く含まれており、特に多いのがビタミンCです。
パプリカのビタミンCはピーマンの2倍量含まれています。
6、カボチャ…緑黄色野菜の一つで、β-カロテンを最も多く含んでいます。
炭水化物が多めであるため食べすぎると摂取エネルギーが多くなる可能性があります(>_<)

夏野菜は水分が多いものが多く、水分補給にも役立ちます。
栄養素としては、β-カロテンやビタミンCなどのように、夏に摂取することがおすすめのものが含まれています!
旬の夏野菜を食べ、
健康維持に役立ててみてはいかがでしょうか?^^